住宅購入にかかる費用を徹底解説

このサイトでは実際に住宅を購入しようとしている人のために、注文住宅を建てる際にかかる費用やそのローンの組み方、安く買うためのポイントや注意点などを紹介していきます。
初めての家づくりで、わからないことがたくさんあり悩む人も多いと思いますが、そのような人にとって少しでもこのサイトが役に立つことを願っています。
住宅の購入の仕方や予算についての様々な知識を得て、後悔のない家づくりができるようにしていきましょう。

注文住宅購入にかかる費用

注文住宅購入にかかる費用 注文住宅を建てる際にかかる費用は、選ぶメーカーによって様々ですが建物代だけなら2500万円から4500万円ぐらいがよく聞くラインです。
そこに、建物代金だけでなく土地代金や土地の整備代金、その他の諸経費がかかってきます。
メーカーによってかかる費用は大きく変わり、大手で宣伝・広告などが多いところである程価格帯は高いことが多いです。
地元に密着した工務店であれば、金額を抑えて建てやすいということもあります。
はじめから間取りの型が決まっていると安価に抑えられますが、変わった間取りにしたりオプションをどんどん付けていくと金額は膨れ上がってしまいます。
注文住宅を購入する前に「自分達は何円まで出せるのか」と決めてから行動を始めていくと安心です。

注文住宅の費用相場を知るには建設費が基本

注文住宅の費用相場を知るには建設費が基本 注文住宅を建築するときに参考したいのが費用相場ですが、その時に基本となるのが建設費です。
土地以外にかかる費用のことで本体の工事費と付帯工事費を合算したものです。
本体工事費は建物の本体にかかる費用で基礎や構造、造作など、付帯工事費は外構設備にかかるもので造園や配管、地盤整備などです。
全国平均は3308.2万円で東京が最も高いようです。
前提として確認したいのが土地の購入の有無で、注文住宅だけを購入するときと土地と住宅を購入する場合では総合費用も違います。
土地も買う場合は地域によってかなり注文住宅の相場も違います。
住宅と土地を一緒に買うと、地価の影響が大きくなるため総額でも地域差があります。
例えば全国平均は3955万円ですが、最も高い東京だと5629万円にもなります。
相場を考えるときに大切なのが広さや建物の階数、地域です。
田舎だと広くて安い家が建築出来ますが、都会だと狭くて高い家になります。
田舎は土地が広くて条件に左右されず家が建築可能で人件費も安いです。
建築は述べ床が広いほど坪単価も安くなりやすく、都会だと狭小地が多いので建築条件を満たすのに費用がかかり、3階建住宅も一般的で建築費も高くなります。

注文住宅の購入に向けた資金計画を始めよう

これから注文住宅を購入しようと検討しているご家庭も多いのではないでしょうか。
月々の家賃とそれほど変わらない額でローンが組めることもあり、購入が身近なものとなってきています。
しかし、やはり住宅ローンを組むとなると、額が大きいため利息の負担なども大きくなってきます。
できるだけ負担を少なくしていくためには、購入前からの資金計画が重要なポイントとなってきます。
出来るだけ多く頭金を準備できるように貯蓄をしていきましょう。
そうすることによって、ローンの総額を抑えることがしやすくなります。
そうなると利息として支払う額が大幅に減るので、その分安く注文住宅を購入できるということになるのです。
実際に購入が現実化してから計画を始めても十分な額の貯蓄はできませんから、まだまだ先と思いつつも将来的に購入を考えるという場合には、そのことを踏まえた資金計画という事を考え始めていくことが購入に向けた重要なポイントとなっていきます。

注文住宅を建築する際にはできるだけ建替え不要な状態にすることがベスト

戸建て住宅の中でも注文住宅は、施主の希望を反映させることになるので価格は高めになります。
好みの住宅資材と希望通りの間取りに仕上げることができ、完成後は快適な生活を送ることができますが、建てる際には将来的なことを十分に検討して設計を行うことは欠かせません。
注文住宅は自由度が高いことが最もメリットになるので、長いプランで検討してみると、建替えをせずにリフォーム程度で済ませられる完成度に仕上げることが最も良い方法とも判断できます。
基礎工事を十分に行い、最新基準以上の耐震性を持たせた構造にすること、断熱性や遮熱性も考えた設計にすること、防音や防湿など気密性についても強化するとより一層長持ちさせられます。
住宅内の水周りの設備に対しても、後から簡単にリフォームできる設備に整える方法で不具合が起きても出費を最小限に抑えることができます。
エクステリアでは駐車場に停めることができる台数を多く保つ方法など、将来の家族構成の予測まで行うと建替えは不要な注文住宅を建てられるのではないでしょうか。

注文住宅を購入する際の必要となる自己資金は

自分たちで間取りや設備などをすべて決めて建築ができる注文住宅は、多くの人にとっての憧れと言っても過言ではないでしょうし、マンションや建売住宅を購入した人たちの最終的な落ち着き先となるケースも多くなっています。
自由設計であるため、マンションや建売住宅と比較すると多額の購入費用が必要となるわけですが、具体的にはどのくらいの自己資金が必要となるのでしょうか。
注文住宅を購入する場合の自己資金ですが、ローンの負担などを考えると購入金額の2割が目安とされています、実際に注文住宅を購入する人のほとんどが購入時の頭金として2割程度の金額を自分たちで用意しています。
住宅ローンは一般的に完済までの期間が35年と長期間であるため、のちの負担を減らすために最低でも支払総額の2割は用意したほうが良しと考えられているのです。
総費用が3,000万円の場合600万円程度の貯金があれば無理なく返済をしていくことができるのです。

注文住宅でもクーリングオフが適用される条件とは

クーリングオフという制度はサービスの申し込みや契約を行なった後でも、一定期間内であればその内容を解約できるというシステムになっていますが、注文住宅の場合でも適用されるのでしょうか。
結論から申しますと条件によっては適用が可能となっています。
その条件としましては、契約する相手が宅建会社である場合となっており、相手が個人の場合は適用がされないという事に注意が必要です。
一般的には注文住宅の場合はハウスメーカーなどとの契約を結びますので、中古物件などの個人売買というケースはまれなのでこの部分では適しているでしょう。
そして契約を結んだ場所にも関係しており、冷静に判断ができる場所(ショールームや事務所内など)で契約した場合は、自分の意思で購入を決定したとみなされますのでクーリングオフは適用外となってしまいます。
一方で自分の意思ではなく、売却側の会社の申し出によって自宅などに来て行なった契約は、8日間の期間内であれば破棄する事が可能です。

注文住宅を購入する際の注意点

注文住宅を購入する際には、必ずチェックが必要になる項目がいくつもあるので、事前に把握した上で建てることは必須要件です。
土地に対してのチェックも必要とされます。
地盤の強さが肝心になり、軟弱な土地の場合は地震の被害を受けてしまうので、プロの専門会社を通して調査を行うことが必要です。
注文住宅は殆どの内容について、設計士と施主との間で話し合いが行われます。
できるだけ実績豊富で既に建てた家を事前に見学できるようであれば大きな問題はありませんが、実績があまり無い会社の場合は注意が必要です。
耐震性に優れている家を建てることは大前提ですが、それ以外にも窓の位置決めや風通しの良さ、生活動線の状態なども細かく知ることも大切です。
せっかく注文住宅を購入しても、実際に生活をしてみると湿気が溜まりやすい家になってしまったり、窓によって太陽光が入り込み過ぎという事例もあるので、この点には配慮が欠かせません。
水周りの設備については後からリフォームすると、どうしても高額になるものなので、少しでも優れた性能を有しているものを見極めることも大切な注意点です。

注文住宅建築のための打ち合わせは引き渡しまで繰り返される

注文住宅とは施主や入居する家族全員が思い描いている建物を、形にして引き渡しをすることのできる唯一の工法を指します。
施主はマイホームを取得するまで様々な住宅を目にし理想の家を想像し、新築すると決めた日から家族全員と話し合い建築地やどのような家にしたいかを話し合い続けます。
より具体的に安心して楽しく暮らせる家のイメージを作り上げるために、住宅展示場への訪問も何度となく繰り返します。
その結果として建てたい家の構想が固まれば契約を締結するハウスメーカーも絞り込め、その中から担当者から説明を聞き無事に契約先が決定されるのです。
まずはメーカーの担当者に作り上げたい建物と建築地に予算を伝え、話し合いを繰り返しイメージを共有することで図面を完成させます。
次に外観や使用する部材に色合いや建物のプランの全てを打ち合わせ、着工から引き渡しまでの期間と取りおこなわれる行事も確認します。
建物が完成すれば竣工検査や引き渡しの日程なども話し合い、全てが無事に終われば腫れて入居し新生活が始まります。
注文住宅とは家族全員の希望がまとまった後メーカーとの契約締結前から、建物本体や工期等も念入りに打ち合わせるためその回数はさいていでも10回以上繰り返されます。

注文住宅において工事の過程を見ることができるメリットは?

注文住宅は家が完成するまでの工事の過程を見ることができるのもメリットです。
建売の場合は、出来上がるまでの過程は分かりません。
この違いは、手抜き工事や欠陥住宅が生じる率に関係してくるとも言えます。
注文住宅の場合施主が現場に行って工程を見ることによって、手抜き工事を防ぐことができます。
一生懸命スタッフは作業をしてくれることでしょう。
さらに家が出来ていく様子が分かるのも魅力です。
少しずつマイホームに成っていくのを見るのは面白いものですし、ワクワクすることでしょう。
長い時間をかけて家が建ったときの喜びもひとしおです。
ずっと見守り続けてきたので、愛着もわきます。
途中段階で工事変更できるのも、注文住宅ならではの良さです。
工程を見ることができるからこそ、変更もできるわけです。
気になったことは大工さんやスタッフに質問や相談もできます。
後悔しないように、できる範囲でこまめに現場で様子を見るのが良いと言えます。

注文住宅の契約前に確認すべきアフターフォローの内容

マイホームを注文住宅で新築する際に気をつけなければいけないことのひとつに、長く安心して快適に住み続ける家を建てるということがあります。
もちろん外観や内装もそれぞれ趣向やこだわりも異なりますので大切な事であり、建築費も入居後の生活を考えればおろそかにできることではありません。
しかし捻出できる予算内で思い描いた通りの家が完成したとしても、その建物は人間が作り上げたものですから経年劣化もあり瑕疵も全くないとは言い切れません。
そのような時に最も頼りになるのが建築を請け負ったメーカーであり、注文住宅であれば使用した資材や工事内容も必ず記録が残されているはずです。
また、瑕疵が無くても定期的にプロの目で点検を行うことで手直しや、補修を行ったほうが良い場所を判断してもらえる体制があればより安心できます。
補修工事等は発見が早く適切に行えば簡単に完了させることもでき、それが安心して長く生活できる家に直結することなのです。
工事請負契約締結時にはアフターフォロー体制まで契約内容に含まれているか、絶対に確認すべきことの大きな項目のひとつであることは間違いありません。

注文住宅はどのくらいの期間が必要なのか?

建売住宅はすでに出来上がっているあるいは完成する時期が決まっています。
では、注文住宅の場合はどうなのでしょうか?注文住宅の場合ですと、家のスタイルや大きさや間取り、内装さらには、施工を依頼する時期や家を建てる地域などによって完成するまでの期間はかなり異なりますが、依頼してから完成まではおよそ半年から1年ぐらいはかかります。
ほかにも、雪国や雨が多く降ったりや台風が良く発生するような地域ですと、予定していた日に工事が出来ないというケースもありますので、その点も明記しておくことは重要です。
加えてこだわりの内装や施工技術がかなり求められるような特殊な物件の場合ですと、通常の物件よりも長い工期になりますので、1年以上はかかります。
注文住宅場合は予期せぬトラブルや予算オーバーといったことがよくあるために、工期が伸びてしまうということもあります。
ですから、依頼する際には十分の期間で長い目で見ることが大切です。

住宅展示場を参考に理想の注文住宅を探そう

自由度が高くて、クライアントの要求に応えられる注文住宅にはモデルハウスや住宅展示場などが存在しないと誤解をしている人も多いです。
しかし、住宅メーカーや工務店は実際に建設した注文住宅の参考物件をきちんと用意していますので、それを見ることによって自分の理想の物件に近づけられるかどうかを確認することが可能です。
注文住宅の場合は、コストが高くなってしまいがちなので間違いのない方向性で話し合いを進めていくことが非常に重要です。
参考物件が存在すれば、そういった交渉を行う上でも参考になりますのでとても魅力的です。
住宅の構造はもちろんですが、家族構成に適した間取りになっているかどうかの説明なども確認できますので、とても分かりやすい傾向があります。
住宅展示場を見ていく場合には、工務店や住宅メーカーの担当スタッフが必ずついてくれますので、その人たちの説明を聞きながら注文住宅をどういった形にしていくのかを考えていくことができるメリットがあります。

注文住宅に関する情報サイト

明石で注文住宅